お申し込み受付中です

新しい日常と共に暑かった8月の終わりに、永田町にて、笑顔のワークショップと撮影体験会にお申し込みいただきました。外出を控えてはいるものの、日常も戻りつつあるとはいえ、積極的な告知はしづらい心理も働きます。奇しくも、総理大臣が退陣を表明するという、永田町ならではの出来事も経験することになりました。
自然な笑顔の作例ですよね
自然な笑顔の作例をご覧いただくと、
「ワークショップなんて不要では?」
と思われることでしょう。しかしながら、こちらのゲストさんがこの1枚を手にするまでには、
- ワークショップ—4時間
- 撮影—1時間
と計5時間を必要としました。
終えた後に、どんなご感想を持っていただいたのかといいますと、
写真に写る自分が嫌い
全ての女性にお勧め
とのことでした。こちらのレビュー(TABICAサイトにジャンプします)ページでご覧になれます。
TABICAサイトでのレビューは?

他に、ワークショップを受けてから「幸せな気分に」なっていただいたことなど、たくさんの嬉しい言葉をいただいていますが、私信の公開はマナーとしては、よろしくないので、いくつか抜粋しますと、
- 直近10年間、写真を苦手な理由が分かった
- 人生が変わった
- 女性として生きていいのだ
などなど、多くのことに気付いていただけたようです。そして、WSと撮影が終了後に書いてくださったアンケートが、こちらになります。
WS&撮影修了直後のご感想
- 女度が上がった
- ご満足度200%
- 女性の部分を出して
- 撮られる喜びにしていける気がする
とのことでした。
ご満足度200%

事前アンケートを初めて実施
今回の開催にあたり、初めて事前アンケート実施しました。ゲストさんの中には、ご予約のメッセージに「カメラが苦手なので解消したいです!」等と熱意をもって伝えてくださる方もいらっしゃいますが、「花に例えられる女性」としては、いくらカウンセラーとはいえ、それは、面識のない男性には伝えづらいものでしょう。その質問を、お会いする前に行ったのでした。

「笑って」と言われるから苦手
ここで注目すべきは、
「笑ってと言われるから」
が選択されていることではないでしょうか?不思議だと思いませんか?
- ネクタイが曲がっていれば、直す
- 笑顔でないから、「笑って」と指示する
写される側が直すべきことを直していないから、
「指示する、ことは当たり前のこと」
と、受け止められます。
しかしながら、笑顔・表情には心が出ますので、その心をどうするのか、という、カウンセリングとコーチングは、写す側も学んで欲しい、と願って、日々精進し、こうして拙い文章を綴っておりますが、
いい写真が、
- 腕がいい
- いい写真
- 光や角度がいい
と撮影側の市移転で判断されがちなのが、なんとも歯がゆいことだ感じています。
ゲストさんには、お子さんがいらっしゃって、さつて撮影した、家族集合の記念写真がお気に召さなかったとのこと。「もしかして?」と思い、私だったら、必ず掛ける魔法の言葉を伝えたら、
「その言葉を言われれたら、と想像したら、イヤだったあの写真が良く思えてきました!」
とのことでしたよ。
過去の記憶さえ塗り替えられる魔法の言葉が存在もするので、世のカメラマンさんは、写される側の心理を考えるようになって欲しい、と切に願うのでありました。
[ご感想のテキスト打ちです]
(今まで)笑顔にならなきゃ、と思って写真を撮っていたので、ひきつった顔になっていた気がします。
自分の中の女性の部分を出して、これから写真を撮られることを喜びにしていける気がしました。本当にありがとうございました♡
======
そんな笑顔のワークショップと撮影体験が出来ます。日程リクエストもお気軽に♪
コメント